补铁吃什么维生素| 椰果是什么做的| 重庆什么时候解放的| 儿童流鼻涕吃什么药| 鼠和什么生肖最配| 身份证照片穿什么颜色衣服| 什么叫桑黄| 明天什么节| 五彩斑斓是什么意思| 笑掉大牙是什么动物| 母的第三笔是什么| 好整以暇什么意思| 和田玉籽料是什么意思| 胎儿宫内窘迫是什么意思| 肺气肿是什么原因引起的| 香精是什么东西| 国色天香是什么生肖| 身高别体重是什么意思| 水痘长什么样子| 单病种是什么意思| 腿痒是什么原因| 语文是什么| 手指麻木是什么原因引起的| 百折不挠指什么生肖| 宫腔内偏强回声是什么意思| 疱疹用什么药可以根治| 有里面没有两横是什么字| 爱到极致是什么| 牛肉不能和什么食物一起吃| 子宫穿孔有什么症状| 新生儿老是打嗝是什么原因| 身体缺酶会得什么病| 下肢水肿是什么原因| 弟弟的老婆叫什么| 尿沉渣检查什么| 家庭出身是什么| 免疫球蛋白低说明什么| 前列腺增生吃什么药效果最好| 不悔梦归处只恨太匆匆是什么意思| 红男绿女是什么生肖| 生菜为什么会苦| 疹子长什么样| 降钙素原高说明什么| 盆底肌高张是什么意思| 什么填海| 卵巢囊肿术后吃什么食物好| 明矾和白矾有什么区别| 左旋肉碱什么时候吃效果好| 上腹胀是什么原因| 一库是什么意思| 孩子注意力不集中是什么原因| 为什么总是做噩梦| 女人眼睛干涩吃什么药| 室上性早搏是什么意思| 梦见狗熊是什么预兆| 遗传物质是什么| 腹胀是什么原因引起的| 女命劫财代表什么| 高氨血症是什么病| 老年人喝什么蛋白粉好| 陛下的陛是什么意思| 赖氨酸是什么| 什么运动可以让孩子长高| 崩漏是什么意思| 无料案内所是什么意思| 甲状腺3类是什么意思| 狗狗生产需要准备什么| hhh是什么意思| 硫黄和硫磺有什么区别| 流清口水是什么原因| 胃火旺怎么调理吃什么药最好| 血管堵塞有什么办法可以疏通| 尖牙什么时候换| 花椒什么时候采摘| 验孕棒什么时候测最准| 尿道口感染吃什么药| 马齿笕有什么功效| 核医学科是检查什么的| 前列腺炎是什么原因引起的| 脖子长痘是什么原因引起的| 第二个手指叫什么| 甲减要多吃什么食物好| 心肌酶能查出什么病| 男人吃什么容易生儿子| 神话是什么意思| 转氨酶高是怎么回事有什么危害| 肚子左边疼是什么原因| 心律失常是什么症状| 突然尿多是什么原因| 荔枝不能和什么一起吃| 舌苔发黑是什么病的前兆| 孕妇梦见黑蛇是什么意思| 阴盛格阳是什么意思| 切除子宫有什么危害| 呼吸性碱中毒吃什么药| 6月出生是什么星座| 什么是牙槽骨突出图片| 身份证穿什么颜色的衣服| 蚊子的天敌是什么| 驱动精灵是干什么用的| 糖化血红蛋白是检查什么的| 胸闷气短吃什么药疗效比较好| 榴莲什么人不适合吃| 尿道口流脓吃什么药| 豆汁是什么| 手麻吃什么药| 精心的什么| 什么海翻江| h 是什么意思| 害喜是什么意思| aoa是什么意思| 拉肚子出血是什么原因| 拖鞋什么材质的好| 巨蟹座前面是什么星座| 手上起倒刺是缺什么| 彩超无回声是什么意思| 月经期间同房有什么危害| 七月七是什么星座| 11点半是什么时辰| 回归热是什么病| 双鱼座是什么象星座| 血塞通治什么病| 手脚发麻什么原因| 为什么子宫会隐隐作痛| 碘酒和碘伏有什么区别| 太平天国失败的根本原因是什么| 火车无座是什么意思| 汗疱疹是什么| 宝刀未老的意思是什么| 猴配什么生肖最好| 什么发育成种皮| 黄花苗泡水喝有什么作用| 胆汁淤积症有什么症状| 爱情的本质是什么| 水痘疫苗什么时候打| 碳水化合物指的是什么食物| 孕妇缺铁对胎儿有什么影响| 出现血精吃什么药| 5月13日什么星座| 不来事是什么原因| 脖子长痘痘是因为什么原因| 吃螃蟹不能喝什么饮料| 子宫内膜不均匀是什么意思| 20岁长白头发是什么原因造成的| 睾丸肿大是什么原因| 水杯用什么材质的好| 牙痛吃什么药最快见效| 肉瘤是什么| 拔罐起水泡是什么原因| 孕检nt主要检查什么| 师团长是什么级别| 女生无缘无故头疼是什么原因| mpn是什么意思| domyos是什么牌子| 风湿吃什么药| 黄飞鸿代表什么生肖| siri是什么意思| 低血压高什么原因| 什么叫布病| 孕期什么时候补钙| cpi是什么| 阴道瘙痒用什么药最好| 张辽字什么| 甲亢吃什么好| 脑梗要注意什么| 萤火虫吃什么食物| 吃什么补雌激素| 小肠疝气挂什么科| 目前除皱最好的方法是什么| 治疗勃起困难有什么药| 处女座上升星座是什么| 占卜什么意思| bhpc是什么牌子| 妈妈是什么| 脚凉是什么原因造成的| 10周年结婚是什么婚| 缠头是什么意思| 香蕉不能和什么一起吃| 手指头抽筋是什么原因| 1983属什么| 惊弓之鸟告诉我们什么道理| 看病人买什么| 只欠东风的上一句是什么| 科学的尽头是什么| 喝酒为什么会头疼| 喜欢紫色的人是什么性格| 缺钙吃什么补钙最快| 0型血和b型血生的孩子是什么血型| 寡妇年是什么意思| 水命和什么命最配| afp是什么| 平板电脑与笔记本电脑有什么区别| 游手好闲是什么意思| 头晕是什么引起的| 腹水是什么意思| 蒹葭是什么| 胃溃疡可以吃什么水果| 阴道b超检查什么| 连城诀为什么不火| 左室高电压是什么意思| 手脚发热吃什么药| 临床试验是什么意思| 客片什么意思| 马后炮是什么意思| 市场部是做什么的| 切片什么意思| 禅悟是什么意思| 洒水车的音乐是什么歌| siri是什么意思| 天宫是什么意思| 做梦吃鱼是什么意思| 逼格什么意思| 胎停了有什么明显症状| 12月6日什么星座| 肾尿盐结晶是什么意思| 当归有什么作用和功效| 女人缺铁性贫血吃什么好| 剑走偏锋是什么意思| 肺结核复发有什么症状| 肌肉疼是什么原因| 什么软件可以开空调| 北漂是什么意思| 脂肪肝喝什么茶最好最有效| DHL是什么| 孕妇查凝血是检查什么| 睡觉时头晕是什么原因| 孩子肚子疼是什么原因| 梓树为什么叫梧桐树| 头痛到医院挂什么科| 抗链o高是什么原因| 艾滋病英文缩写是什么| 什么食物补钾| 花牛是什么| 什么叫柞蚕丝| 伤口好转的迹象是什么| 吹喇叭什么意思| 气虚是什么意思| 男人蛋蛋疼是什么原因| 胆固醇什么意思| 什么的石头| 属羊的是什么命| 声带息肉有什么危害| 血漏是什么病| 无水奶油是什么| 4月22日是什么星座| 煊是什么意思| 口腔疱疹吃什么药| 和亲是什么意思| 目翳是什么意思| 尿路感染吃什么消炎药| 吃什么能降尿蛋白| 双性是什么意思| 顺子是什么意思| 囊壁钙化是什么意思| 早期教育是什么| 姑姑的儿子叫什么| 什么是粘胶纤维| 八字七杀是什么意思| 天热出汗多是什么原因| 牛奶丝是什么面料| 肺主皮毛是什么意思| 肝功高是什么原因引起的| 梦见扫墓是什么预兆| 视力5.3是什么概念| 百度コンテンツにスキップ

kay是什么意思

2025-08-07 (土) 23:11時点におけるP9iKC7B1SaKk (トーク | 投稿記録)による版 (「〓」→「緖」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

オープンアクセス NDLJP:493中原高忠軍陳聞書

目錄。

一出陣時祝?次第。同可酌事。一軍陣にて弓可持次第事。

一軍陣にて乘替の馬に鞍置てひかせべき事。一菖蒲革前緖後緖の事。

一をひ征矢の事。 同幡さをの事。一軍陣の鞭の事。 同幡袋の事。一旗の事。 同幡さすべき次第事。

一日本の弓のおこりの事。一御たらしといふ事。一弦の事。

一弦卷の事。一弓の鳥打の事。一矢ほろの事。

一扇の事。一具足の毛の事。一產引目可射事。

一夜引目可射次第事。一鳴弦事。一公方樣御首途事。

一矢たばねの事。一頭を鞍のとつ付に付事。一同頭可懸御目事。


軍陣聞書。

一出陣時祝?次第。同可酌事。出陣幷歸陣時。祝?者?次第。酌以下事。〈[#以下図ではHTML表示の都合上、折敷を四角形で表現したが、実際は四角の隅を切り落とした隅切折敷なので、要注意]〉

出陣時   七も
かちぐり
  五も

屋いかう


打あわび五本も三本も
    五も
よろこぶ
  三も

 三



歸陣時  蚫五本も三本も


屋いかう


かちぐり七も五も
    五も
よろこぶ
  三も

 三




肴をば。かんなかけの上に。めゝかつにをしきにすゆる也。やいかうはめゝかくに折敷にはすへぬ也。其外三種をば折敷に居べきなり。三度のみくふなり。出る時は先一番に蚫のひろきかたのさきより。中程まで口をつけて。尾の方より廣きかたへ少くひて酒をのむべオープンアクセス NDLJP:494し。其次二献めに。かち栗を一ツくひて酒をのむべき也。其次三献めに。こぶの兩方のはしを切のけて。中をくひて。酒をのむべき也。每度軍ばいの時は。あはびかち栗こぶ此三色たるべき也。我家にして軍配をいはふには。しゆでんの九間にて南向て祝?なり。家のつくりやうによりて南へ向がたくば。東へも向べき也。東南は陽のかたなり。其謂なり。

酌すべきやうの事。一人してすべし。初献は。そひ??はひと三度入て。さて二献のは。そひと一度入て。左へまはりてくわへて。又そひはひと二度いるなり。三献めは。そひ??はひと三度入なり。以上九度なり。盃をひとにのませぬなり。祝?ひてやがて肴をくづしてあけべし。酌はもろひざを立てつくばひてすべし。くわへる時も。其外かりそめにも。後へしさるまじき也。そひと入は酒をそと入なり。是は鼠の尾の心なり。はひと入るは酒をおほく永く入る也。是は馬の尾のこゝろなり。陰陽の儀なり。

軍ばいに限らず。兵具ふぜひの事さたする時は。東南可然なり。西北は不可然。陰の方成謂也。何時にても軍はいの盃を人にのませぬ事なり。只我獨祝?なり。のみはてゝ後は。肴を惣をひとつにくづして。人のみしらぬ樣にすることなり。はしをば置ぬなり。盃はへいかうならではすまじき也。但時としてなくば何をもするなり。こぶ五きれの時は一チしたに二ツづゝ重てならべて。其中の上に可置也。三の時は二ならべて。其中の上に可置なり。かち栗蚫例式のごとくたるべし。打蚫は出陣の時は。細き尾の方を。くひての右へ成べきなり。廣きかしらの方に。くちをつけそめて。尾のほそき方より廣きかたへ喰なり。末ひろく成こゝろなり。如此祝?をしていづるとも。しちありて心にかゝる事あらば。祝?直すべし。軍ばいをば具足を着てもきざるときも。又旅へたつときも祝?なり。

歸陣して祝?の時は。初献にかち栗をくひて酒をのむ也。二献めに蚫のひろき方のさきを。ちと切て折敷に置て。その切めよりほそき尾の方へ喰て。酒をのむなり。三献めにはこぶの兩方のはしを切のけ??中をくひて。酒をのむべきなり。蚫のくひやうは。かう出陣と歸陣とかはるなり。

蚫と栗とは出陣歸陣と置樣かはる也。蚫はいづる時は左なり。こぶは每度置處替まじきなり。

あはび五本の時は。こぶ五切れ。勝くり七たるべし。あはび五本は御本意を達すると云心なり。又蚫三本のときは。こぶ三かち栗五たるべし。御所樣御祝?にあはび二本也。日本を打蚫といふこと心也。又大將の御肴一人ばかりならでは。か樣にはあるまじき也。何時も蚫こぶかち栗三色たるべきなり。但時として肴なき時は。かうのものからしかつをなどをも出す也。肴三色の一色二いろなき時は。此いろ??まぜてもくむなり。俄事にて此色々なきときは。此內一色にてもする也。

大將は三つの盃を初献に一つ。二献めに一つ。三献めに一つ。以上三ながらのむべきなり。

大將出陣の時は九間にて祝?也。出陣の時は。中門の妻戶を。しゆでんの九間のあはひに本妻戶ある也。そのあはひの妻戶を通りて。中門の妻戶を出べし。中門の妻戶のさいの內にてオープンアクセス NDLJP:495もあれ。又しゆてんと中門のあはひの妻戶にてもあれ。兩所の內いづれにてもさいのうちに。包丁刀を。はを外へ。さきを左へ成て置て。先左のあしにて。さい友に刀を越て。さて右の足を越べし。さて刀を人にとらせて。其儘いづべきなり。又歸陣の時は。刀のさきさいよりそとへ置て。先左の足にてさいともに刀を越て。さて右の足をこし。內へ入て刀を人にとらせべし。出陣歸陣の時は。車よせのつまどへ可出入也。さる間しゆでんと中引のあはひに妻戶一つ有あひだ。妻と二つを出入する也。

一軍陣にて弓可持次第事。小具足出立の時より征矢おふべきなり。昔はうつぼなかりし間。今人の常にうつぼつくるごとく矢をおひたる也。但そは素襖小袴時はおふまじきなり。

矢をおふ事は太刀をはきて後におふなり。

軍陣に出さまに弓を可持事。弦を下へなして。左の手にひつさげて可持立て物言時は。弦をさきへなして。弓杖をつきて物をいふなり。弓杖の突?樣。左にても右にてもつくべし。又人にたちあふて物をいふ時は。もろ手にて弓杖をつきて。弦を外へなして可言。弓のとり樣。右の手は上。左の手にて下をもつべし。又畏て物をいふ時は。かずづかにつくばいたる時の如く。弓を持べし。弓のうらはず人にむくる事あるまじき也。弓を人にあてぬやうに可持なり。馬上にて弓を持やうのこと。犬笠懸射ときのごとく可持。但弦を內へなして持事もあり。是ははや合戰にも及時の儀也。

大將に物申さむ時は。弓の弦內へなして。外竹を下へ成て。弓をふせて畏りて可申。弓を持て□□□時は。左の手にてひつさげて。弦を下へなして持てよるべきなり。

征矢おひて。よき程にては。弓を人にも持せ。又よせかけ置ことあるまじき也。自然ぢんやのうちにても持ながら可座也。弓物にもあたらば。そばにたてゝ可置。さ樣の時は外にて人に持せもすべき也。我座するそばにてもあれ。下に橫にふせて置事あるまじきなり。

出ざまに弦打をする也。南のかたにても東の方にてもむきて一ツ打べし。人打といふ義也。一打うちて弦に手をかくるなり。一打にうち納るこゝろなり。

一軍陣にて乘替の馬に鞍置てひかせべき事。馬のいばふ事。廐又は引出て乘らぬ以前にいばふこと吉也。はやあぶみに足をかけて嘶ふこと凶なり。其時は弓を脇にはさみて。上帶をもむすび直し。腹帶をもしめなをす也。

鼻をひ。馬の身ぶるひする事。落馬。何れも凶なり。上帶をも締直し。腹帶をもしめ直すべし。

軍陣へ出る時三ツ忘れよといふ事あり。第一家を忘れ。妻子をわするゝ事。第二合戰塲にて命を忘るゝこと。第三うち勝て忠節?を忘るゝ事肝要儀也。

軍陣へたつときは。乘替の馬に鞍をいてひかするには。鞍おほひをすべきなり。鞍おほひは鹿の皮敷皮をする事。軍陣にかぎらず本儀なり。鞍覆は鹿皮本也。女鹿の皮は略儀なり。鞍おほひするには。白毛さきへなるなり。鞍の前輪のかたへ白毛なすべし。出陣のとき如此あるべき也。又歸陣の時は。如例式白毛さへ「サキ」たすべし手綱にて鞍おはひをからむべし。からみやうの事。手繩を二に取て。くらの前わの右のしほでに。しりかへ志かくる如く搦みて。つぼのかたを四方手の右のかたへ些といだして置て。さて左のしほ手をとをして。さて後オープンアクセス NDLJP:496の右のしほでをとをし。前わの右へ出る手繩のつぼへ入て。ほどきやすきやうにとむる也。

一菖蒲革前緖後緖の事。しやうぶ革の事。よこ菖蒲と云は。駒のもんにまじりたるをいふ也。是を前をといふ也。敷皮のへりをさす時は。くしかみより左へ成方を前緖にてさす也。又たてしやうぶといふは。菖蒲ばかりあるを云也。是を後をといふなり。敷皮のへりさすときは。くしかみより右へなる方をうしろをにてさす也。是はさうなく人無存知事なり。

一をひ征矢の事。おひ征矢の事。十六矢廿五矢是を用る也。但昔は六々卅六も箙にさしたる也。征矢の拵樣。上帶の引やうの事。家々によりて替なり。

一軍陣の鞭の事。高忠家に代々相傳の上帶の引樣。別たる秘說なり。不注置。矢は十六矢にても廿五矢にても。其身の儘たるべし。其外えびらのおもてに。ぬためのかぶらや一手さす也。人の物きたるごとく雁股を打違ひてさすべし。かぶらの拵樣前紙に注し置也。自小笠原殿口傳申。かぶら同からのこしらへ樣おなじ事也。

十六矢は九曜の星と七星をかたどる也。以上十六なり。

征矢をおひては必鞭をさしそへゞし。鞭の拵樣事。二尺八寸なり。くま柳を可用。くま柳をば勝弦といふなり。神?宮皇后異國退治の御時。勝弦を鞭に拵へてさゝるべしとて。諸?神?さゝれたり。それより今に用きたること也。勝弦とは秘事たるによりて。人しらず。くま柳と申きたるなり。二尺八寸は廿八宿也。とつか六寸にとふをつかふなり。六寸のうち五分先をのこして。あなをあけ緖をとをして。鞭むすびに。うでの入ほどに結ぶなり。緖の革は二尺八寸は手にてとるべし。

具足の笠印をば。具足きてはやがてとく也。

一旗の事。はたのこしらへ樣の事。長さ一丈二尺本也。たかばかりの定。白き布二のを縫あはせてすべき也。布のはたはり一尺二寸本也。幡三分一すそをばぬうまじきなり。是を幡の足といふなり。ぬひはつに西に黑革にて菊とぢをつくるなり。大小不定。綻ばさじがため也。義家定任と御合戰の時。前九年後三年十二年三月也。然に其幡は破れはつれたる間。後三年にはすそ二尺きり結へり。さるあひだ一丈になりたり。その以後は一丈にもせられたり。又すゞしの絹にてもせられたる也。きぬは唐きぬを可用也。

幡に紋を書には。三ツにおりて。上の一の內に折めのきはへさげて。すみにて書て。そのうへに漆をうすくひくなり。其上に八幡大菩薩氏神?。その外信仰の佛神?を勸請申也。手付ざをは勝軍木をけづりて。黑革にてぬひくゝみて手をつくる也。但勝軍木ばかりはよはき間。いかにも性のよき竹を削りそへて。黑革にぬひくゝむべし。又くろがねをうすく打もそゆる也。おらさじが爲なり。手とは幡の上に付る緖をいふなり。手をも黑革を左繩になへて付る也。手のながさいか程とは不定也。さをに付てよきほとにすべし。手付ざをとは。幡の上に横さまに革にてぬひくゝむを手付ざをといふなり。

侍大將などさす幡。半幡ともいふなり。又射手はたともいふ也。布二の也。ながさは六尺なり。是も三に折て。上一の內に折目のきはへさげて紋をかくべし。是も紋の上に佛神?を勸オープンアクセス NDLJP:497請申也。此時は幡ざをの長さ一文二尺にもするなり。吉日吉時をえらび東南陽の方へ向てすべき也。

幡をしたつる時は同日したつる也。建時は柳のかき板に幡の布を置て。其上に張弓を置。弓を左へ。つるを右になして。うらはづをさきへなして置て。腰刀にて弓とつるとのあはひよりさきへ成て建るなり。たつ時は九字の文。摩利支天の眞言をとなふべし。印有。

幡の縫やうの事。初きたるやうに。左を前へ打ちがへて。はたの上より下へ縫也。先一通りさきへぬうべし。針をかへして跡へ縫ぬ事なり。さきへ縫てよくとめて置べし。又以前の如く上より下へ。又一とをり二とをりならべてぬう也。幡の下へ成かたを幡の足といふ也。陽のかたへ向て馬の年の男。糸をもえり。ぬいもする也。本命星破軍星謂なり。

同幡さをの事。幡竿の事。根ほり竹を可用。惣のながさ一文六尺なり。根ほりの名をばのぞく。節?はてう也。切勝々々と數る也。竿の一二のよを一とをして。上より手一束は置て。穴を明て。其穴へ黑革をくけて二に取て。つぼの方三ふせを計。穴へ可出。そのつぼをば花くりと云也。はなくりに幡をつくるなり。幡付の緖ともいふなり。つぼの殘のかはにて。一上の節?の切目に。とうはうむすびをして置也。とうはう前に可向。又さほのすゑ一尺二寸計。黑革にてくゝむ事有。畧儀也。

幡付の緖をとをす穴より竹のよの中へ。五大尊の種字と摩利支天の眞言をかきて納る也。

出陣の時幡を出す時は。しゆてんの九間にて大將幡指に渡すなり。幡さし受取て。中門の妻戶と。しゆてんとの間のつまどを通りて。中門の妻どをとをり庭へ出べし。同幡ざを中門の妻戶よりさきを物にあてぬやうに持て。先幡ざをのさきの方より可出なり。うけとりて中間に可渡。やがて合戰もありつべくば。吉方へ向て幡を袋よりとり出。さをに可付。つくる時。印眞言あるべし。

同幡袋の事。幡袋の事。錦たるべし。きぬにても布にても浦をうつべし。色は何色もくるしからず。幡のゆる??と入やうに拵べし。もとすゑもなく縫て。兩の端を組にてゆひ脇にかけさすべかし。又陣屋にては。敵ぢんに向てかけて可置也。さををば幡指の中間に可持也。さを持たる中間は。幡指よりさきへ可行なり。

自然陣中へ我しんかうの佛神?より卷數などもきたらば。幡ざをに結ひつけて可持也。合戰の時も如此也。

同幡さすべき次第事。幡指幡をさす時は。左の手にてさす也。馬上よ[にヵ]て幡を可納時。是唐笠のゑ立のごとくに拵ゆる也。いため革にても。牛の角にても。竹にてもすべき也。鞍の前わの左のしほでに可付なり。

幡さをに幡を付て以後。幡指の馬などとをりえざる堀川ありて。跡へかへりまへ[回ヵ]る事あらば。かち人に幡をさゝせてすぐにとをして。先にて受取てさすべし。但難?所にて。かち人も通りえざる所にては。力およばざる事也。

幡指たる時。風つよく吹て幡をふきちぎりつべき時は。幡の足を幡ざをにとりそへて指べオープンアクセス NDLJP:498きなり。跡の方へはたの足吹かくる時は。少々の風吹とも。さをに取そへずしてさす也。

大將と幡さしと相生を可用なり。

幡指の出立は。其大將との相生の色

の具足をきべし。馬の毛おなじ。相生を可用。[此一項前項ノ續キナルベシ] 

はたさしは幡さゝぬときは。弓をば持ぬ也。矢ばかりぬきて持なり。弓を下人にもたするなり。

入亂たる合戰の時。敵みかたみわけざる時は。依其時宜幡ばかりひつときて。相引へおし入て戰ふなり。合戰の時宜によるべきなり。

合戰の過て。我宿處へかへりて。其日より三日幡を付ながら置也。たとへ我在所ならず何方にありとも。うち歸たる在所に三日付ながら置べし。但三日め惡日ならば二日めも又三日より以後なりとも。吉日をもつて幡を可納なり。

 右連々相傳之分。悉委注置訖。於幡儀者?秘說不之。聊不外見者?也。

  寬正二年四月日

中原高忠軍陣聞書。

一日本の弓のおこりの事。弓のはず虵のかしらにゝたり。是をおそれ思召し。いまのはずに作なされたり。虵の舌に表すべしとて。はづをながく出して。弦をかけられたるにより。今のよまでも如此なり。黑き地を表するによりて。弓は黑木を本とする也。その後とうをつかふる。虵の色々に表する也。かぶらとうは虵の形なり。浦筈本筈は虵の頭なり。くちの色は赤きとて朱をさすべき事。本儀なり。故豊後守高長。普廣院(義敎) 殿山門御退治のとき。興雲寺殿御供申出陣いたす時。しげどうの弓をもち。うらはず本筈にしゆをさし持たる也。しらぬ人は不審する也。小笠原備前殿持長法名淨元。歸陣の時。見物有て。御褒美ありたるなり。そのとき高長おひたる矢。切符廿五矢なり。

一ふくらといふ事は弓一張のこと也。二ふくらといふは二張の事也。

一御たらしといふ事。弓を御たらしといふ事は。只の人の弓は申まじき也。公方樣の御弓をば可申なり。御矢をば御てうどゝ可申なり。是も公方樣の御矢ならでは申まじきなり。

とうは白き本也。ぬりごめどうといふは。重藤の上を赤漆にてぬりたるをいふなり。惣じて漆にてとうのうへをぬる事略儀なり。

武田小笠原兩家に限りて弓の拵やう替也。

一弦の事。しきの弓の弦は卷弦なり。ぬりやう。卷弦とは常の弦の上ををにて。太刀のつか卷ごとく。ちがひてまくをせき弦といふ也。又一方へまく事もあり。それをも卷弦といふ也。それは畧儀也。卷づるをば先能々射ならして後卷てぬる也。

一弦卷の事。弦卷は。箙の脇皮に付て。刀のさやへ引とをして矢をおふなり。弦まきのつけやう口傳あり。大小はこのみによるべき也。中のまるさは。刀のさやへくつ??ととをる程に拵べきなり。弦卷をば昔は?らすべにてもしたる也。近年つゞらにてするを被用也。何にてするが本とオープンアクセス NDLJP:499は不定なり。

一弓の鳥打の事。弓の鳥打と云事子細あり。なゝし鳥を打殺?たると也。なゝし鳥とは雉子のおん鳥の事也。

一矢ほろの事。矢ほろのこと。十六矢は二はたはり也。廿矢廿五矢には二はたはりに?りのを可入。打たれは一尺二寸也。たかはかりのさだめ。うつたれ一尺二寸の分をばぬうまじき也。但わりのゝ分をば。かた??へ縫付べし。すそのくゝりの分ばかり也。矢にかゝる分の長さ。打たれをのけて。矢づかの長さにするなり。矢にあてがいて拵べし。但廿矢廿五矢の時はやのはづの方廣くある間。短くつまりてみゆる也。少しは長くして。矢にかゝりてゆる??とみよき程にすべし。打たれの分をば。くみにて女結ひに結て。五分計かしらのきはにて引しめてさす。一の矢にからみてとむべし。打たれのきはばかりをば。黑革と赤革と合せて。赤革を下に重る。女むすびにして切なり。又我家の紋を付る時は。打たれにても羽?のとをりにても可付。又引龍と。もんと。二色つくる時は。もんをば打たれに付て。ひきりやうをば羽?のとをりに可付。又無文にもすべし。色不定なり。

弓袋矢ほろ。其外何にても。軍ばい方の物したつるに。先さきへ刀をやりて建なり。かき板には柳を可用。陽の本成故也。

萬の革のさきをば。とんば。うがしらにする也。靖?蛉はさきへ行て跡へ歸らぬ物也。それによりたる儀也。

一扇の事。具足きて可持扇の事。面は地を紅に日を圓く。地に憚かる程に可出。日の大小不定。金箔也。うらは地をあをく月を圓く可出。大小不定。月は白はく也。地はそら色なり。月の方の地には星を出べし。星の數七又十二也。ほしは白はく也。量の大小不定。圓くちいさく月の兩方に可出。七つの時は。扇よるつかふときさきへ三つ。身よりに四つ成やうに可付。又十二の時は。一方に六。一方に六。以上十二なり。星の置處不定。みはからひて置べし。面は日るの容也。浦はよるの躰なり。骨は黑骨也。數は十二。ねこまさしぼねたるべし。例式の扇よりは。ま廣かるべし。廣さ不定。かなめをばかねにても革にてもする也。いづれにても此二色の內を可用。但かねはよかるべし。かねにてするは。かた??にかしらをして。しんを通して。かた??に座を圓くして。とをりたるしんのさきを返して。?けぬ樣にする也。扇の長一尺二寸。金の定たるべし。

扇のねこまに透かす紋の事。謂尋申處。昔より如此しきたるなり。何の謂とは無存知と被仰なり。

具足の上に扇さす時は。相引にさすべし。ひるは日の方を面へ成てさす也。夜は月の方面へなしてさす也。

扇のつかひやうの事。ひるは日の方を面へ成て。骨を六つ開て六つをば疊てつかふべし。夜は月の方を面へなして。骨を六つ開て六つをば疊てつかふべし。勝いくさして後は。みなひろげてつかふべし。

惡日に合戰をする時は。ひるは月の方を面へなしてつかふべし。よるは日のかたを面へなオープンアクセス NDLJP:500してつかふべし。

鉢卷の事。布たるべし。色は白を本とする也。廣さ長さ不定也。但赤も黑もする也。

一具足の毛の事。具足の毛の色の事。白糸本也。其謂は白糸根本の色也。こと色は色々に白いとをそめたる色なり。しらいとは人のいろはぬ根本の色成によりて。白糸を本とする也。又白色は陽なり。

黑糸黑革おどし賞翫の色也。是もかちんといふ色なるによりて。別て是を用なり。

御きせながと申事。御所樣の御具足ならでは申まじき也。公方樣の御小袖。これ御きせながの本也。此御きせなが毛は糸也。此色卯花繊と申也。卯花おどしはかつ色の事也。かつ色とは白糸のこと也。色糸にていろへたるなり。

めいげんする時。弓はぬり弓也。同弦もぬり弦なり。

一產引目可射事。產のときの引目可射次第。同夜引目等の事。ゆみはぬり弓たるべし。同弦もぬり弦也。

矢は白箟に鶴?の羽?を付る也。はぎやうは白きえり糸にてもはぐべし。皮はぎも不苦。但略儀なり。糸のえりやう秘事なり。はず卷と。かみはぎを。左えりの糸にてはぐべし。本はぎは右えりの糸にてはぐ也。箭をば三つ拵べし。二つは用意の爲なり。三つの內二つをば外面のはを付べし。一つは內向のはを可付。射る時は外向の矢にて可射也。引目は犬射引目赤うるしにぬるべし。ひしきめあるべからず。

射手の出立の事。白き小袖に白きうら打の直垂なり。ゆがけは例式のかはのゆがけたるべし。右ばかりにさすべし。えぼしかけをすべし。

射やうの事。產所の家をたきて畏て。如例式直垂のひぼを納て。ひとり弓のあしぶみをして。かたぬぎて紐袖をおさめて可射なり。但北の方へは射ぬ事なり。白へりのたゝみの浦を西へ成て。人二人に兩方の端を執へさせてうらを射なり。一つ射てかたを入て畏て。射たる矢をとりよせて。又其箭にて。立てかたぬぎて可射。さてかたを入て畏て。一一射たるよりも少あはひを置て。又一可射。女子ならば二つのまゝにて射まじきなり。矢は內矢にて射べし。たびごとに肩を入て畏也。矢取は殿原たるべし。すあふき也。たゝみは產處にしきたる白へりのたゝみ一でうこひ出て可射也。秘說也。

射やうは。さし矢に可射。打上ては弓を引べからず。こぶし落させじが爲也。弓がへし。弓だをしすべからず。惣じて產所の引目にかぎらず。引目射時。打上弓。返し弓。たをし弓あるべからず。

弓立と疊立たるあひの事。弓杖五杖計也。

矢取は前に座すべし。前より射手のうしろをとをりて可出。

夜引目の事。おの子のときは夜引目の數三つ。少あひを置て二射て。又少あひを置て三可射。三二三なり。以上八なり。よひ。よ中。あか月。三度可射也。女の時は二三二と以上七。よひ。曉。二度七つゝ可射。但男子のときは。よひに三。よ中に三。曉三も射なり。女子のときは。よひに二。よ中に三。曉二。以上七を一よに射なり。是は略儀なり。

オープンアクセス NDLJP:501めいげむの事。男子のときは。引目の數の如く。三二三と以上八なり。よひ。よ中。曉。三度する也。たび每に八つゝ弦を打也。女子のときは。よひ。曉。二度なり。是も夜引目の數如く。二三二以上七打也。宵あかつき二度。七つゝ弦打をするなり。男女ともに弦打て。やがて手をそゆる也。たび每に納る弦打なり。但是も引目射ごとく。男子の時は。よひに三。夜中に二。曉三。以上八なり。女子の時よひに二。夜中に三。曉に二。以上七弦打をする也。是は略儀也。

一鳴弦事。生る子の湯あぶる時。鳴弦とて弦打をする事。秘說也。三々三一。十度打也。是も一打て少あひを置て打々する也。度每に十度ながら手をそゆる也。男女にかはりはなき也。諸?事祝?の時。又は祈?禱の時弦打如此。十度打なり。

八幡殿義家鳴弦する事三ケ度也と申は。弓のにぎりを取て一度打て。少あひを置て又一度打。又少しあはひを置て一度。以上三度打給ふ也。はじめ一度は弦に手をそへずして。三度目のときに手をそへ給ふ。是をめいげんする事三ケ度也と申來る也。魔緣のもの邪氣退治などの時儀なり。

魔緣化生の者?などありて。夜引目。むねごしの引目など射時は。畏てたつときは。右の足より踏出て三足踏て可射。射はてゝは。例式中に立時の足踏のごとくたるべし。秘說なり。聊爾に傳事なかれ。

狐狸其外魔緣の者?など射時は。右のあしをまへに一足ふみ出して射なり。急なる時は足ぶみのさたに及ぶべからず。矢はとがりやにて射べきなり。鷹の羽?山鳥の尾にてはぎたる矢にて。右の足をふみ出して。魔緣のものを射るに。退かずといふ事なし。大成秘說なり。

出陣そのほか何事にてもあれ。座して居たる人立時は。左の足を踏立る也。又立て射たる人步び出るときも。左の足よりあゆび出る也。常に座しきに居たる時も。左のひざを上に成て居て。左の足より踏て立なり。祝?言の時用足なり。

一公方樣御首途事。公方樣御出一番の御盃は勢州へ給。二度目御幡指。三度め御甲の役者?被給也。

具足を人の前へかきて出る時は。前は下手跡は上手なり。かきて歸る時も具足もまはるべからず。むすぶとてわろき事也。

一矢たばねの事。矢たばねの革の事。黑革本也。革の廣さ五分なり。金のさだめ長さ不定。矢によるべし。三卷まきて面にひぼ結ぶ如くゆふべし。革のさき靖?蛉頭にきる也。やたばねのたかさの事。根のさしぎはより上へ一尺二寸置て。矢くばりのうへをゆふと。日本記にあれども。それは餘りに高くて。八寸の方すはりて惡き也。吉程に見計ひてゆふべし。板め革にて矢くばりをして。其上をゆふべし。えびらしこ何にも。一番にさす矢一つを黑皮をほそくたちて。いかにもよく引て。箙にゆひ可付。ゆいやう女結びなり。付事肝要なり。事外成秘說也。

一頭を鞍のとつ付に付事。頭を鞍のとつ付に付る事。大將の頭をば左に付る也。はむしやの頭をば右に付る也。たぶさをちがへて。其たぶさにとつ付の緖を通して可付。法師の頭をば口のうちよりとつ付の緖をあきとへとをして可付。頭は四より多くは付られぬ也。とつ付の緖の長一尺二寸本也。

同頭可懸御目事。軍陣にて頭を懸御目時は。へりぬりを着て鉢まきをして。よろひきる時はわきだてをしオープンアクセス NDLJP:502て。太刀はいて。矢おふて可御目事本儀なり。略儀にて懸御目時に。具足にへりぬりきて。太刀ばかりはいて懸御目なり。

頭を合戰塲にて懸御目時も。へりぬりをきべき事本なり。なきに至ては。ゆひかみにても懸御目なり。合戰の庭にて俄に懸御目時は。頭すゆる臺の沙汰に及ず。右の手にて?をさげて。頭の切口に鼻紙など程に紙をたゝみてあてゝ。左の手にて切口を抱て懸御目て。左へまはりてたつ也。

入道の頭をば。左右の手に持て。大ゆびにて左右の耳を抱て。のこりのゆびにて切口を持て懸御目なり。

頭を懸御目以前に。すなかぢとて。すな取て。少頭へまきかけて可御目。すなのなき在所にては。土にてもする也。是はまじなひ也。

公方樣の御敵をもする程の人の大將の頭を懸御目ときは。うら打の直垂にゑぼしかけをして懸御目なり。頭をば臺にすへべき也。臺は檜の板のあつさ四五分。廣さ六寸よほうばかりにすべし。足はさんあしにて打。足の高さ一寸計。頭を可持やうは。大指にて耳を抱へ。惣のゆびにて臺を持。御前にて兩のひざを立。畏て頭を臺にすへながら。地に置て。扨もと取を右の手にて取てひつさげて。左の手を頭の切口にあてゝ。公方樣の御かほをきと見申て。頭の少し左の方を懸御目て。如元臺に置て。扨如以前。左右の手にて臺と友に頭を持て。左へまはりて可立也。法師頭をも臺と友に土に置て。左右の手にて頭の切口へ四の指を入て。左右の大指にて耳をかゝへて懸御目て。如元臺に置て。左へまはりて立也。如此ある事なれども。御前にて頭をとかく拵事不然とて。前にしるすが如く臺にすへて。御前へ持て參て畏て。臺ながら中に持て。其儘懸御目て。左へまはりて立なり。頭をばまむきには御目にはかけぬ事なり。右のかたのかほを被御覽やうに懸御目なり。

去嘉吉元年赤松大膳大夫滿祐?法師頭。慶雲院殿樣御實撿のときは。伊勢守殿宿所西向にて御實撿有。其時當方侍所なり。多賀出雲入道所司代職相抱時。出雲入道子左近將監に令指南御目也。其時の懸御目やう。うら打の直垂にて。ゑぼしかけゑて股だちを取て。以前に志るす如く臺にすへて持。御前へ參りて頭を其儘中に持。右の方を卒度懸御目。左りへ廻りて立也。頭を臺に置時より。直にをかで。右の方を御覽ぜらるゝ如く臺の上にすこし筋違へて置なり。

頭のかしらゆひやうの事。昔は常のゆひ所より高くゆひて。手一束程に髮を卷あげて。引提て持やすき樣にゆふなり。但それは髻をとつてひつさげて懸御目間。取能ために。たかくゆひあげたる也。

一夜引目可射次第事。夜引目可射事。祈?禱の時のよ引目。用心の時の夜引目は。三々三と是を用。以上九也。引目を三つ持て可射。例式の如くつくばひてひぼをおさめて。足ぶみをひとり弓の足ぶみをして。はだぬぎて袖をおさめて。三つ射てあひを少置て。又三可射。如此三々三。以上九射なり。引目は犬射引目たるべし。ひしきめのなき引目にて射也。

オープンアクセス NDLJP:503むねごしの引目の事。引目を三つ持て三つ可射也。北へ不射。同日東南へ引目を向たらばよかるべし。西へ向て射も不苦。病者?などの祈?禱に射には。主の居たる家の棟をよこさまに可射越。引目は犬射引目たるべし。射やうは。三の引目を。二をばそばに置て。一つを弓にとりそへて。つくばいてひぼを納て。獨弓の足踏をして。かたぬぎて袖を納めて可射。引目の落所は。やね又はいづくへ落たりとも不苦。其人の棟を射こすべし。足踏はだけて射時。前の左のあし上て。矢はなして後。足を志かと土へふみつくべし。是はむねこしの引目射時ばかりに限りたる事也。異秘說也。

はなす弦。打納る弦打とて二色在。納る弦打とは。常にする如く弦打をして。やがて弦に手をかくる事を。納る弦打といふ也。惣じて弦打を何度もせよ。後にしはつる時のをば。納る弦うちと云也。又はなす弦打とは。弦打をして手をかけずして其儘置事をいふなり。

用心のときの弦打は四二三なり。先四打て少しあはひを置て二三打也。四二三以上九也。何とも九づゝ打なり。弦打のたびごとに弦に手をかくる也。二打少あひを置。

愁のときの弦打は。三々三一。以上十度也。是も三ツつゞけて打て少あひを置て打也。愁には弦打て。每度三の內。初二は手をそへぬなり。三度めをば手をそゆる也。十度めのをも手をそゆる也。愁とは邪氣退治などの時のこと也。十度めの弦打をば納るつるうちなり。

 右此一帖。豐後守高忠連々注置。以證本書寫者?也。

永正八年六日日                   小八木若狹守忠勝判

右高忠聞書。以松岡辰方所藏二本書寫。原本初七條爲一本。後十五條爲一本。今據目錄。併作一部。校正上木了。



この作品は2025-08-07より前に発行され、かつ著作者の没後(団体著作物にあっては公表後又は創作後)100年以上経過しているため、全ての国や地域でパブリックドメインの状態にあります。

 


中性粒细胞高是什么原因 9月28号是什么星座 头发有点黄是什么原因 完全性右束支传导阻滞是什么意思 喝酒睡不着是什么原因
皂角是什么 偷什么不犯法 体内湿气重吃什么食物 nibp是什么意思 尿沉渣检查什么
内分泌科主要看什么 水晶绒是什么面料 以什么见什么 黄精有什么作用和功效 闷骚什么意思
阿胶糕什么人不能吃 nt什么时候做 拾掇是什么意思 梦见游泳是什么预兆 心慌出虚汗是什么原因
结婚婚检都检查什么项目hcv9jop3ns3r.cn sc1是什么意思hcv8jop8ns4r.cn 心率过快会有什么后果hcv9jop2ns9r.cn 酷盖是什么意思hcv9jop3ns6r.cn 胎心监护是检查什么hcv9jop2ns3r.cn
8月6号是什么星座hcv7jop6ns2r.cn 精神洁癖是什么hcv9jop1ns7r.cn 掉头发吃什么恢复最快hcv9jop1ns0r.cn 米粉和米线有什么区别hcv8jop3ns9r.cn 虚有其表的意思是什么hcv9jop3ns3r.cn
青椒炒什么bfb118.com 不约而至是什么意思hcv8jop4ns0r.cn 娟五行属什么hcv9jop7ns4r.cn 舅舅的孩子叫什么sscsqa.com 你有毒是什么意思hcv9jop4ns3r.cn
咽炎吃什么药效果最好hcv9jop6ns3r.cn 学渣什么意思zhongyiyatai.com 四百分能上什么大学hkuteam.com 体型最大的恐龙是什么hcv9jop6ns4r.cn 怀孕了尿液是什么颜色hcv8jop9ns8r.cn
百度